
最低気温10.3度。最高気温23.0度。晴れ。湿度が低くて爽快。
午後から庭あそび。南側花壇を整理、夏花壇用の苗は植えずに、とりあえずは手持ちの寄せ植えや単植の鉢を適当に並べてみました。
門扉前の大きなコンテナも整理して、種蒔き苗でまだポットのままだったフロックス・クリームブリュレやサルピグロシスをようやく定植。もう蕾がかなりふくらんでいます。
写真は満開のエゴノキ。去年は花付きいまいちだったけど、今年はびっしり咲いてます。そういえばおととしもこんな感じだったし、もしかして2年に1度のサイクルになってるのかも。
エゴノキのまわりは、蝶やいろんなハチがぶんぶんと飛び回り、実ににぎやか。

エゴノキのお花のアップ。うちの子は薄ピンク色。
木に花ガラが残ると汚く見えるのですが、エゴノキは花の形のままくるくると散るのでいい感じ。根元は散らかるけど。

板塀のピラカンサも満開です。日のよくあたる、一番上のほうだけ花が咲いてます。
ピラカンサは耐陰性は強いみたいだけれど、やっぱり日陰では花は付きにくいんでしょうねぇ。

夕方バラ好きのご近所さんに声かけていただいてお庭を見せてもらいにいったら、帰りがけにササっと庭のバラを花束にして持たせてくれました。感激~
こんなふうに庭のバラをふんだんに花瓶にいけるのが夢です。うちのしょぼいバラじゃ無理無理。
それから、
yokoさんからは押し花のはがきが届きました。先日うちにいらしてくれた時、撮った写真と押し花でデコレーションしてあります。すてき~
こんな心遣い最高にうれしいです。ありがとうね!