
最低気温19.1度。最高気温27.1度。くもりだったけど、午後にわかに暗雲たちこめ、ゲリラ豪雨が通り過ぎました。夕方のニュースでこの地は10分間に28ミリの降水量を記録したとのこと。まさにバケツをひっくり返したような雨でした。
1センチほどのヒョウもバラバラ降ったので、庭の葉っぱたちが心配だったけど、夕方ザっと見た感じでは、被害はなさそう。よかった。
写真は午前中のうちに撮りました。うちの多肉ちゃんたち、ほぼオールキャスト勢揃いです。
TOPはブリキの浅い鉢に挿し芽したもの。エケベリア系の子がほとんどだけど、葉色も形もさまざまでおもしろいです。

この春に挿し芽したブリキ鉢3兄弟も、あっというまに根がついたみたい。かなりの勢いで成長してます。
この壁掛けは、形が気に入って購入したものの鉢が小さすぎて何を植えるか迷っていたのだけど、多肉にピッタリ。気に入ってます。

これも小さな陶器の鉢に挿し芽したもの。モリモリしてきてかわいいです。
後ろのグリーンネックレスは実はまだ購入時の黒ポットのままです。。。すまない。

「高砂の翁」は茎が伸びてヘンな形になってたので、カットして2芽に分け、春に挿しました。 お気に入りの多肉なので枯れたらショックだなぁ、と心配してたけど、葉が活き活きしてるので、どうやら根付いたみたいです♪
デザートローズも形が乱れたので同様にカットして挿し芽してあります。

「朧月」を単植した鉢はもう何年いるかな。徒長したり冬に葉先が痛むと、伸びたところをカットして根元のほうに埋めたりしてるので、全体的にはあまり大きくなってません。

斑入りのセダム(マンネングサ?)が根占めに便利。葉先をちぎって鉢の土の見えるところに置いておくと、いつのまにか根付いて広がります。