
最低気温-2.3度。最高気温10.2度。晴れたけど空気がキリっと冷たかった。
朝はこの冬いちばんの冷え込みで、露地のプレクトランサス・サシャとディスコロールセージがちょい凍傷に。まだ致命的ではないけど、年末までこの寒波は続くらいしいので、きっと枯れてしまうだろうな。
今日は大掃除。まずは引き出しや棚の掃除などを中心に。 ガレージにある園芸用品を置いた棚は先週のうちに掃除したので、庭関係の作業は今年はもうしなくて大丈夫。
いやはやそれにしても、モノが捨てられないです。 断捨離本を数冊読んで、十分洗脳されたはずなんだけどー。
写真は、この寒さでも元気な多肉。たぶん「七福神」です。 花びらのように見える部分が、寒くなって少し閉じ気味ですが、露地でじゅうぶん冬越しできます。
そもそも、カットしてこのレンガの隙間に挿したら根付いたもの。丈夫だし、あまり徒長しないし、いい子です。
周りにはこれまた丈夫な斑入りと黄緑色のセダムを。

同じ「七副神」がはいった多肉のミニ寄せ植え3兄弟。 作ってから何年たつかな・・・。 あまり姿が変わってないところがエライ。
自然の雨だけで、水やりはぜんぜんしてません。

寒さに弱い多肉ちゃんたちは、玄関ポーチのわずかな軒下に非難しています。
本当は室内のほうがいいのかもしれないけど、部屋がこれまた狭いので・・・。
特別寒い日だけ、玄関の内側にとりこんであげましょうか。

「黒法師」や「月兎耳」などの鉢。カエル王子もブタ天使も居るよ~

その下の段は、奥に「高砂の翁」と「デザートローズ」。スクエア鉢は、多肉の寄せ植えが夏に溶けかかってしまったので、この秋に指し芽更新したもの。まだ隙間だらけなので、空いてるところに陶器のハートを置いてあります♪