
最低気温22.6度。最高気温31度。くもり。薄日もさした。 なんだかんだいって、梅雨に入ってからあんまり雨が降っていないような気がします。
昨日は、オットと買い物がてらボタニックガーデンに行ってきました。薔薇ウィークが終わり、日曜日だというのに園内は人がすくなく静かでした。
ワタクシ的には、やっぱりボタニックガーデンはこうじゃなくっちゃ、と思ってしまいます。
季節的にそろそろ見所少ないのかと思いきや、宿根草がいろいろ咲いているし、全体的に緑深くシットリと落ち着いて、手入れも行き届いていたので、気分よく散策しました。 まだ蚊もあまりいないし。

入ってすぐ左、ハト小屋あたりのスタンダード仕立ての薔薇はまだ見頃です。 ツゲがよく手入れされていて、見てて気持ちがいい。

ホワイトガーデンではアナベルが満開。みごとな花付きで重そう~

ユリの植栽は年々減ってきるような気がするけど、緑の中でオレンジと黄色のすかしユリが目をひいて効果的でした。

ハーブ花壇に植えてあるアーティチョーク、芯のほうが色づいて素敵~ この子はわりとコンパクト。

キッチンガーデンのアーティチョークは超大型です。たぶん3メートルくらいありそう。これじゃお顔がぜんぜん見えないね~

キッチンガーデンを抜けた、以前はホットカラーのボーダーだった部分。宿根草を掘りあげてコンテナに載せたまま、春先も放置状態だったので心配してたけど、整然と植栽されていました。
余裕のあるレイアウトでそれぞれ株分けもしたらしく、見応えが出てくるのは来年以降かな。

ギョリュウのフワフワの花、ベニバナトキワマンサクの壁にアカンサスモリスの花穂が動きがあって楽しい小道。
白いお花は、ユッカ・ゴールデンスウォード。うちにもあるけど、こんなにリッパな花が咲くなんて知りませんでした。びっくり。

強剪定で心配したニセアカシア・フリーシアもモサモサしてました。足元は斑入りのヤブラン。そろそろヘメロカリスも咲きそうです。

奥の池まわり。ぐるりに植えてあるこのお花、何かわからないけど印象的で素敵でした。